1. トップ  > 
  2. コラム一覧  > 
  3. コラム>歯科トレンド > 
  4. コロナなどの感染症に対して歯医者で行っている対策とは?

コラム>歯科トレンド

2025/04/03

コロナなどの感染症に対して歯医者で行っている対策とは?

「歯科医院での感染が心配…」そんな不安を抱えていませんか?
しかし、実は歯科医院は従来から感染対策が徹底されている場所。コロナ禍を経た現在は、衛生管理がいっそう強化されています。具体的な歯科医院での感染症対策の方法を知り、安心して受診しましょう!


歯科医院での感染が不安?実は徹底した対策が行われています

コロナ禍をきっかけに、病院や歯科医院での感染症への感染リスクを心配する方は少なくありません。しかし、実は歯科医院はもともと感染症対策を徹底している医療機関の一つです。


歯科医院は従来から感染症対策を徹底している場所

歯科医院では、新型コロナウイルス感染症が流行する以前から、さまざまな感染症対策を行ってきました。

歯科の治療では、唾液や血液などの体液に接する機会が多くあります。体液を介して患者間、あるいは歯科スタッフへ、インフルエンザやB型肝炎、C型肝炎、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)などに感染するリスクを最小限に抑えるため、従来から院内感染対策が求められているのです。




歯科医院で行われている具体的な感染症対策

歯科医院では、診療中の感染リスクを抑えるため、以下のような衛生管理が行われています。


診療時の衛生管理

院内感染を防ぐために、歯科医や歯科衛生士の個人防護具(PPE)の着用を徹底している歯科がほとんどです。PPEの代表的なアイテムとして、手袋やゴーグル、マスク、プラスチックエプロンなどが挙げられます。また、ただ着用するだけでなく、診療ごとに新品の手袋(グローブ)を着用し、患者ごとに交換するなど、衛生管理を行っています。

患者用のエプロンは使い捨てタイプを使用し、使い回しはしません。診察前に患者に殺菌効果のあるうがい薬(ポピドンヨードやクロルヘキシジンなど)で口をすすいでもらい、口腔内の細菌やウイルスを減らしている歯科医も多くあります。


診療器具や設備の徹底した滅菌・消毒

歯科医院では、使用する器具の清潔さを保つために、以下のような滅菌・消毒対策が取られています。

ハンドピースの完全滅菌:患者ごとにハンドピース(歯を削る器具)を交換し、使用後は高温高圧のオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を使用して完全に滅菌します。

診療器具の個別パック管理:滅菌処理を施した器具は、使用する直前まで個別の滅菌パックに入れた状態で保管され、診療時に開封されます。

診療台やユニットの消毒:患者ごとに診療台(ユニット)をアルコールや次亜塩素酸ナトリウムで消毒し、接触感染を防止します。


体液汚染を防ぐための工夫

歯科診療では唾液や血液が飛散する可能性があるため、これを最小限に抑えるための工夫がされています。

治療用の椅子・ライト等へのラップラッピング:治療用の椅子や診療台、ライトなど、体液が付着する可能性がある箇所には、使い捨てのラップやカバーを装着している歯科医院がほとんどです。患者ごとに交換することで、接触感染を防ぎます。

唾液や水を吸引する装置の使用:治療中に発生する飛沫を即座に吸引するためのバキュームを活用し、空気中への飛散を防ぎます。

口腔外バキュームの導入:多くの歯科医院では、治療時に発生するエアロゾル(微粒子)を吸引する「口腔外バキューム」を設置し、診療室内の空気を清潔に保っています。




歯科医院の感染リスクは本当に高い?

歯科医院での感染症への感染リスクは、実はそれほど高くありません。もともと厳格な感染対策が行われていたうえに、コロナ禍を経てさらに強化されたためです。適切な対策が講じられているため、安心して歯科診療を受けることができます。


歯科医院でクラスターはほぼ発生しなかった

新型コロナウイルス感染症が五類へ移行するまでの数年間、歯科医院でのクラスター(集団感染)はほとんど報告されませんでした。(※日本歯科医師会 2023年新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードより )
もともと厳格な感染対策が行われていたことの証明と言えます。さらに、コロナ禍をきっかけに、消毒の強化や口腔外バキュームの導入など、感染症対策の強化に努めたためともいえるでしょう。




歯科医院の感染対策を知り、安心して受診しよう

歯科医院では、日常的に高いレベルの感染症対策を実施しており、患者が安心して治療を受けられる環境が整っています。

虫歯や歯周病を放置すると、症状が悪化し、より大掛かりな治療が必要になることもあります。 感染症にかかってしまうかもという不安感から歯科受診をためらうのではなく、しっかりと感染対策が取られていることを理解し、必要な治療を受けましょう。

「歯の痛みがある」「違和感がある」「定期検診を受けたい」と思ったら、感染対策を徹底している歯科医院で安心して診療を受けてください。



→歯科医院探しはこちらから



筆者:seeker編集部

人気記事ランキング

歯科トレンドランキング

人気記事ランキング

歯科医院PICK UP

こちらもcheck!