【歯科医師インタビュー】どのクリニックにいくかで効果が大きくかわる!? “矯正歯科”のホントのところ ~Part2~
インタビュー>矯正歯科
2021/08/23

知っているようで全然知らない“矯正歯科”のリアルな実態について、『なかにし矯正歯科クリニック』の鷲見先生へのインタビュー【後編】です。
実際の治療におけるメーカーによる違いや、クリニックによる治療の差について、ぶっちゃけたところまで包み隠さずに貴重なお話をして頂きました。どこで、どんな治療を受けるのかが最終的な効果に大きく影響する矯正だからこそ、是非おさえてほしいポイントをまとめております。
治療を少しでも検討している方には是非読んでいただきたい内容です。
クリニックに足を運ぶ少し前の段階かもしれませんが、自分のお口の中を見て・知る、という風にまず興味を持っていただくのが大事かと。自分の歯に愛着が出てくると自分自身のケアも変わってきます。それと合わせて歯科医院をうまく利用してもらう感覚でクリニックに行く習慣を持っていただくのが一番良いかなと思っております。
矯正は今でこそ日本でもあたり前になりつつありますが、まだ小さい子の場合、自分が歯並びを気にしていてもなかなか自分から親御さんに発信できなかったりすることも。思い切って矯正をした結果、小学生でも歯並びが綺麗になると笑顔の数が増えたり積極性が増えたりします。そんな声を聞くと、私自身もとても嬉しいですね。

矯正治療にマウスピースタイプが出てきて、すごく一般に認知されてきています。まず興味を持ってもらっていることがとても嬉しいです。新しい治療なので、この後もどんどん発展していくと思っています。
同時にネット上には誤った情報、実際に治療した際のトラブルも多いんです。矯正したけど治らない・・・など。患者さんが迷わないような情報の発信が必要だと感じています。
同じ矯正であっても、その方の歯並びにおいて何が原因になっているかによって、治療のために何が必要なのか、が決まるのですが、それを無視したようなものは正直ありますね・・・。
「見える部分だけ治せばええやん」というものもある。この場合、見える部分だけ形はキレイに並んでいるように見えますが、他の部分に支障をきたしてしまっていることもあるんです。
“見えるところだけお手軽に”の裏には、ガタガタが出ている分を無理に治すので歯が前に出てしまう、=いわゆる出っ歯になってしまうことも・・・。
実はこれって、通常は矯正歯科がする場合、事前にどれぐらい出っ歯になってしまうのかは検査をすればすぐに分かるんですね。それを理解した上で見える部分だけの治療をしているのか、はたまた十分な精度の検査が行われていないのか・・・。結果、悲しいことに患者さんからは「出っ歯になってしまった」、「治っていない」、「かみ合わせが悪くなった」という声が出てしまっていることもあるようです。

お口の中でスペースがない箇所に無理やり歯を並べてしまうのは骨にも良くないんです。
歯は骨の中に埋まっていますが、骨から歯が出ていくことになってしまう。そのような治療は歯科教育を受けた私たちはやってはいけないと思っています。それをしっかり勉強しているということを前提として“歯科医師”というライセンスを持っているので、患者さんの健康にとって害になることは歯科医師としてやってはいけませんね。
はい、全然違います。
具体的なお話でいうと、あるマウスピース矯正の場合は、歯のデータをスキャンしてメーカーに送ると、メーカーのエンジニアさんが歯を並べた状態の歯列のデータを作成し戻ってくるんです。ただし、並んで戻ってきている歯の動きや完成した状態が一般的な矯正治療での歯並びではあり得なかったりすることもある。
実際は、それを少しづつ修正をかけ、メーカーとのやりとりを何度か行って治療計画を立てるべきものです。歯の位置や動きを歯科医師が指示を出してちょっとずづつ変えていくんです。
しかし、矯正の勉強をあまりしていない場合、エンジニアが送ってきたデータを、そのままYESとして治療に入ってしまっている例もあるようです。ふたを開けてみると実際には不可能な動きのものもあり、患者さんにとって不利益な状態が生まれることも。
治療はどこでも一緒ではなく、マウスピース矯正こそ、誰がそれを扱うのかで全然違ってくるんです。

一番は、矯正治療は“医療”ではいといけないと思っていて、私たちはその専門家であり、それを忘れてはいけないと思っています。日本の矯正治療の実施率は先進国の中でも圧倒的に低いんです。
先進国でない国と比べても低い。つまりまだまだ日本人の歯並びの意識が低いということですね。
保険外になってしまうという費用のことももちろんあると思いますが、身近な医療として一般的な治療になってほしいというのが理想です。
もちろん最近は少しずつ、興味関心が向けられつつあるのは嬉しい兆候です。
先ほどお話しましたように、矯正治療が一般的なものになるようにその価値を伝えていきたいと思っています。矯正治療への一歩踏み出すときはとても勇気がいると思いますが、歯科医師もしっかりと説明をしますし、矯正歯科の医院はみなさんが思われている以上にウエルカムです。
もちろん来院・相談されて治療を受けないという判断をされてもいいと思いますし、逆に診察したところ矯正治療以外の解決方法の場合もあります。自分で調べることも、今はたくさん情報があるのでいいと思いますが、まずはお口の中を診させていただいていただく方が解決ははるかに早いです。
矯正であれば、是非、専門のクリニックに気軽にご来院していただきたいです!
■取材した方
なかにし矯正歯科クリニック
院長・⻭学博士
日本矯正⻭科学会 認定医
鷲見 圭輔氏
・なかにし矯正歯科クリニック
https://seeker-dental.com/dent/21205
ピックアップ歯科医院
この記事の関連記事

【歯科医師インタビュー】どのクリニックにいくかで効果が大きくかわる!? “矯正歯科”のホントのところ ~Part2~
知っているようで全然知らない“矯正歯科”のリアルな実態につい…
知っているようで全然知らない“矯正歯科”のリアルな実態につい…

【歯科医師インタビュー】どのクリニックにいくかで効果が大きくかわる!? “矯正歯科”のホントのところ ~Part1~
子供の時だけではなく大人になってからも歯科矯正を始める人が最…
子供の時だけではなく大人になってからも歯科矯正を始める人が最…

【歯科医師インタビュー】QOLに直結するからこそ、今、知っておいて欲しい 進化し続ける“義歯”の話 ~Part2~
歯科医師としてだけではなく、義歯の研究に長く携わりセミナーや…
歯科医師としてだけではなく、義歯の研究に長く携わりセミナーや…

【歯科医師インタビュー】QOLに直結するからこそ、今、知っておいて欲しい 進化し続ける“義歯”の話 ~Part1~
“義歯”いわゆる入れ歯ってどんなイメージをお持ちでしょうか。…
“義歯”いわゆる入れ歯ってどんなイメージをお持ちでしょうか。…
.jpg)
【歯科医師インタビュー】なるべく抜かない、根の治療知っていますか? 歯を長生きさせる『歯内(しない)療法』の最新事情 ~Part2 ~
今回は歯内療法を専門に,歯を抜かない治療をモットーにされてい…
今回は歯内療法を専門に,歯を抜かない治療をモットーにされてい…
.jpg)
【歯科医師インタビュー】なるべく抜かない、根の治療知っていますか? 歯を長生きさせる『歯内(しない)療法』の最新事情 ~Part1~
誰しもたとえ虫歯や歯周病になってしまったとしても、むやみに抜…
誰しもたとえ虫歯や歯周病になってしまったとしても、むやみに抜…

【歯科衛生士インタビュー】本当に目立たない?ぶっちゃけ効果はあるの? 日本初のマウスピース矯正研修講師に聞く 今、知っておきたい『矯正治療』最新事情とは 〜Part3〜
日本初のマウスピース矯正研修講師の穴沢さんに矯正治療について…
日本初のマウスピース矯正研修講師の穴沢さんに矯正治療について…

【歯科衛生士インタビュー】本当に目立たない?ぶっちゃけ効果はあるの? 日本初のマウスピース矯正研修講師に聞く 今、知っておきたい『矯正治療』最新事情とは 〜Part2〜
最新の矯正治療について日本初のマウスピース矯正研修講師の穴沢…
最新の矯正治療について日本初のマウスピース矯正研修講師の穴沢…