歯が欠けた!少しならそのままでも大丈夫?どれくらいから治療が必要?
コラム>歯の豆知識
2021/09/17
.jpg)
歯が欠けるのは、お口にとってとても重大なこと。誤った対処をしてしまうとたくさんのリスクが伴います。歯が欠けた時に落ち着いて対処できるように、歯が欠ける原因や対処法、治療の方法についてまとめてみました。
*転倒・衝突*
転んで口を打ったりボールがぶつかったりするような外的要因で、歯が折れたりグラグラしたりすることがあります。転倒や衝突によって歯が欠けると、唇や舌にケガを負うこともあり、大きなケガとなる場合もあります。
*むし歯*
硬い物を噛んだ時に突然歯が欠けてしまうケースの多くは、むし歯が原因です。一見むし歯に見えなくても実はむし歯が進行していて、歯の内部がもろくなっている時によく起こります。
むし歯になった歯は、表面のエナメル質よりも象牙質の溶けるスピードが早く、歯の空洞化が起こります。この空洞化した歯がふとした拍子に欠けてしまうのです。
.jpg)
*酸蝕歯*
酸蝕歯とは、酸を多く含む飲み物や食べ物を頻繁にお口に入れることで歯が酸性に傾き、エナメル質が柔らかくなったり溶かされたりする症状のことをいいます。酸蝕歯が原因で歯が欠けるケースはむし歯によく似ています。
酸によって溶かされて薄くなったエナメル質は非常にもろく、軽い力であっても歯に力が加わると欠けてしまうことがあるのです。
*歯ぎしり・食いしばり・噛み合わせ*
歯ぎしりや食いしばりをすることで、歯には自分の体重の2~3倍もの負担がかかります。日常的に歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯が欠けるリスクが高くなることは容易に想像ができるでしょう。
また、歯並びが悪く上下の歯の噛み合わせがずれている場合は、ある一定の歯だけに過度な噛む力がかかってしまいます。それが長く続いてしまうと、歯にヒビが入って欠ける恐れがあります。
歯はふとした拍子に欠けてしまうことがわかりました。しかし歯が欠けてしまってもすぐに治療を受けられるわけではありません。もしもに備え、対処法は心得ておきましょう。
*欠けた歯を適切に保存*
欠けた歯のコンディションによって、欠けた歯を接着できる可能性があります。そのため、欠けた歯が残っている場合は、なるべく保存しておくことをおすすめします。その際、気をつけて欲しいのが細菌感染です。
欠けた歯は消毒された清潔なガーゼに包んだり、歯科用保存液や生理食塩水、牛乳に浸したりして保管します。また、すぐに歯科医院に行けるのであれば、お口の中に入れておくのもひとつの手段です。頬の内側や舌の下に抜けた歯を挟み、唾液に触れている状態を維持しましょう。
欠けた歯が接着できなかったとしても、欠けた部分を修復する際に色や形の参考として使用します。できる限り欠けた歯は保存し、歯科医院に持参しましょう。
*欠けた部分は触わらない*
欠けた歯はとてもデリケートです。欠けた歯を舌や指で触ってしまうと、雑菌の侵入や繁殖、炎症のリスクを高めてしまいます。万が一雑菌が入ってしまうと、接着や再植が可能なケースであったとしても、治療ができなくなることもあります。また、触れることで歯のグラつきが悪化することもあるでしょう。
どんなふうに欠けたのか、どんな状態なのか気になってしまいますが、極力触れないようにしましょう。
歯科治療では、欠損を補う「補綴」を行います。歯が欠けた時の治療方法について細かくみていきましょう。
*小さな欠損やくぼみ*
小さく歯が欠けたりくぼんだりした場合は、欠けた歯を削りコンポットレジンというプラスチックの樹脂を詰めて治療をする方法が一般的です。歯の欠損箇所がとがって鋭利であれば削り、被せ物をするケースもあります。
小さな破損が大きな歯の割れを引き起こす危険性もあるので、小さくても油断はできません。

*歯が大きく欠け、神経が露出している場合*
神経が出てしまうくらい深刻な欠損の場合、詰め物や被せ物だけでは十分な治療ができません。傷ついた神経や周辺組織を取り除き、清潔にした歯の根に薬を詰めて消毒をする必要があります。欠けた部分の経過が良く、雑菌が入るなどのトラブルがなければ、治療を先に進めることができます。
欠けた歯をくっつける場合、歯科用の接着剤を使用し元の歯にくっつけます。状態によって接着が難しいようであれば、欠けてとがった箇所を削り、被せ物で欠損箇所の治療を行います。
*歯が脱臼している場合*
強い衝撃を受けると、歯が脱臼してしまうことがあります。その場合はさらに複雑な治療が必要です。歯が横にずれてしまったり歯茎の中に埋まったりすると、治療をしないと非常に危険です。
レントゲンで歯の状態を確認し炎症を抑えたら、歯をもとの位置に戻すために隣り合った歯とつないで固定します。
*根元から折れている場合*
歯が根元から折れた場合、歯を支えている土台が残っていれば、被せ物をするかブリッジを土台にした義歯での治療を進めます。
できる限り歯を保存するための治療を行うものの、歯根膜組織や骨縁下組織まで損傷が広がっていると、抜歯を検討することもあります。抜歯した後、隣の歯がある場合は被せ物を用いて治療を行います。
歯が少し欠けたくらいで痛みがなければ、治療を先延ばしにしてしまいがちですが、放置は非常に危険です。歯を放置するリスクを改めて確認しましょう。
*むし歯になりやすい*
歯が欠けると表面を覆うエナメル質がはがれ、内部にある象牙質が露出します。本来表面に出ることのない象牙質はエナメル質より柔らかく弱いため、むし歯になるリスクが高まります。
*舌がん*
欠けた歯の断面はとがっていることが多く、気にするあまり舌で触れてしまいがちです。歯のとがった部分が舌に影響を与え続けることで、悪くすると舌癌の原因になることもあります。
*歯並びが悪くなる*
歯が欠けてしまうと対抗歯が伸びて、噛み合わせのバランスが崩れることがあります。

大きく歯が欠けたり痛みがあったりすると、歯が折れたことに気づくことができますが、中には痛みや違和感はないものの、実は欠けているケースがあります。冷たい飲み物や食べ物がしみたり、歯に段差が生じたりした時は歯が欠けている可能性があります。
欠けた歯の放置は大変危険です。かかりつけの歯科医院があれば、電話で指示を仰ぐのもいいでしょう。
歯が欠けてしまうと、見た目にも影響を与えます。痛みがなく小さな欠損であっても、必ず歯科医院を受診することをおすすめします。
(seeker編集部)
ピックアップ歯科医院
この記事の関連記事

子どもの歯の本数が少ない場合は治療が必要?
乳歯・永久歯が生えない症状を「先天性欠損」、歯同士が結合して…
乳歯・永久歯が生えない症状を「先天性欠損」、歯同士が結合して…

C ・O・/とは?歯科検診でよく聞く用語を解説!
歯科検診でよく耳にする「C(シー)」や〇「(マル)」、などの…
歯科検診でよく耳にする「C(シー)」や〇「(マル)」、などの…

スマイルラインとは?ポイントをおさえて美しい口元を作ろう
歯科における美しい口元の基準のひとつに、スマイルラインがあり…
歯科における美しい口元の基準のひとつに、スマイルラインがあり…

【seeker編集部の歯科医院体験記2】激痛!歯が痛い!!
こんにちは!seeker編集部です。昨年4月に歯列矯正を終え…
こんにちは!seeker編集部です。昨年4月に歯列矯正を終え…

歯みがきから考えるSDGs!オーラルケアもサステナブルに
近年、さまざまな分野でSDGsへの取り組みが見られるようにな…
近年、さまざまな分野でSDGsへの取り組みが見られるようにな…

重曹や塩、にがり歯磨きは歯が白くなる?虫歯予防に効果的?
一部のSNSで、重曹や塩、にがりなどを用いた歯磨きが話題にな…
一部のSNSで、重曹や塩、にがりなどを用いた歯磨きが話題にな…

その頭痛や肩こり、イライラは歯のトラブルが原因かも!
原因不明の頭痛や肩こり、イライラなどの原因は口内トラブルにあ…
原因不明の頭痛や肩こり、イライラなどの原因は口内トラブルにあ…

歯科医院選び、口コミを上手に見極めて
今やネット上の口コミはお店選びに欠かせないものとなっています…
今やネット上の口コミはお店選びに欠かせないものとなっています…