1. トップ  > 
  2. コラム一覧  > 
  3. コラム>審美・矯正 > 
  4. 歯列矯正、何歳からはじめる?年代別メリット・デメリット

コラム>審美・矯正

2021/10/22

歯列矯正、何歳からはじめる?年代別メリット・デメリット

歯列矯正をはじめるタイミングは歯科医院で相談して決めることがほとんどですが、「本当に今でいいのか」、「周りは治療を進めているのに自分は様子見で大丈夫なのか」、はたまた「大人になってからでも効果はあるのか」などと不安になることもあるでしょう。

そこで今回は、矯正をはじめるタイミングを2つに分けて、それぞれのメリットとデメリットを比較してみました。歯列矯正をはじめるタイミングを見極める参考に、ご覧ください。


混合歯列(7歳~12歳前後)の間にはじめる

乳歯と永久歯のどちらも生えている時を「混合歯列期」といいます。歯並びそのものを整える治療というよりも、これから生える永久歯を正しい位置に誘導するためにアゴの成長を促す治療や、上下のアゴのバランスや幅などを整えることで理想的な永久歯が生えるようにする治療を行います。まずは混合歯列期にはじめる歯列矯正のメリットとデメリットをみてみましょう。




混合歯列(7歳~12歳前後)の間にはじめるメリット


大人になってからの矯正治療が不要になったり、期間を短縮したりできる可能性がある

歯が生えかわる前から矯正治療を行うことで、長い目でみて治療期間の短縮や軽減につながる場合があります。例えば、反対咬合(受け口・しゃくれ)の場合、歯が生えそろう前であれば、正しい位置に矯正できる可能性がありますが、永久歯が生えそろってからの治療の場合、アゴの手術を伴う大きな治療になることがあります。

また、交叉咬合(前歯もしくは奥歯の何本かが交叉している)の場合、早期治療をしないとアゴの関節に負担がかかり、顔の歪みや顎関節症、発音障害などを引き起こす恐れがあります。このように、歯列混合のうちに治療をすることで、今後の歯の生え方をかえることができるため、後々治療が不要になったり期間が短縮されたりするのは大きなメリットといえます。



抜歯矯正の確率を減らす

アゴの大きさと歯の大きさのバランスが悪いと、抜歯をして矯正をすることがあります。自分の歯は1本でも多く残しておきたいもの。混合歯列のうちに矯正治療をすることで、歯が生えやすいアゴの状態に整えることができ、抜歯矯正を避けられる確率が高くなります。



歯がスムーズに動く

混合歯列の時期は骨がやわらかく、歯をスムーズに動かすことができます。それは、治療において歯を動かす時の痛みを感じにくいというメリットでもあります。



アゴの成長をコントロールできる

アゴの骨の成長をコントロールしながら行う混合歯列の矯正は、バランスのよい健康的な位置に歯を並べることができます。それにより、アゴの骨の形や顔つきまで変わることもあります。これは混合歯列の矯正ならではの治療です。アゴの骨の成長が終わってしまうと、矯正治療ができないばかりか、アゴの骨の変形や顎関節症を引き起こすこともあるのです。



将来的なむし歯のリスクが減る

歯並びが悪いと歯みがきがしにくく、みがき残しからむし歯になる可能性が高くなります。早期に矯正治療をすることでみがきやすい歯を手に入れ、将来的なむし歯のリスクを減らすことができます。



正しいお口の使い方が身に付く

指しゃぶりや口呼吸、唇を噛む癖などは、歯並びやアゴの骨の成長に悪い影響を与えます。混合歯列の時期に行う歯列矯正は、滑舌や舌の位置、呼吸などを正します。お口周りの筋肉をトレーニングし健全なアゴの発育やお口本来の働きを促すことで、歯並びや噛み合わせが悪くなる原因を減らすのです。



混合歯列(7歳~12歳前後)の間にはじめるデメリット


治療が長期間になることがある

混合歯列の時期に矯正治療をはじめると、アゴの成長過程を観察しつつ治療を行うため、永久歯が生えそろってからの矯正治療よりも長い治療期間を要することがあります。そのため、治療に必要な費用の確定に時間がかかり、治療計画を立てることも困難です。



矯正器具によるむし歯リスク

使用する矯正器具によっては、歯や歯と器具の隙間に汚れがたまりやすい上、歯みがきがしにくいため、正しい歯みがきができないとむし歯のリスクを高めます。正しく丁寧な歯みがきが難しい低年齢の子供の場合、保護者による仕上げみがきが欠かすことができず、負担が増えるでしょう。



本人の治療意志や努力が必要

治療方法により、自由に取り外すことができる矯正器具を使用することがあります。気軽に取り外せるため、治療意志のない低年齢の場合、装着時間を守れなかったりしっかり装着できなかったりし、矯正の効果が出にくくなることがあります。矯正治療には、治療を受ける本人の理解や努力が必要不可欠です。



矯正が後戻りする可能性がある

早期に行った矯正は後戻りしにくいとされるものの、まれに後戻りをすることがあります。矯正治療が終了しても、移動した歯は安定しておらず不安定な状態が続くため、整った歯並びを維持するために、リテーナー(保定装置)をつける必要があります。



永久歯が生えそろってから(12歳前後〜成人)

乳歯が全て抜け永久歯が生えそろったタイミングで開始する歯列矯正の場合、乳歯が残っている時に行う矯正治療とは異なり、骨やアゴの成長が止まってから治療を行うため、一本一本歯を細かく動かして、整った歯並びやかみ合わせを作ります。

骨の成長は成人する頃には止まってしまいますが、歯の根は移動させられるので、歯列矯正ができる年齢に上限はありません。

永久歯が生えそろってから行う歯列矯正のメリットとデメリットをみていきましょう。




永久歯が生えそろってから(12歳前後〜成人)はじめるメリット


計画が立てやすい

永久歯が生えそろってから行う歯列矯正の場合、アゴや身体の成長に合わせる必要がありません。そのため、混合歯列の歯列矯正に比べ治療の計画が立てやすく治療がスムーズに進むというメリットがあります。どれくらいの期間でどれくらい改善するかという治療のゴールが見えるので、モチベーションアップにもつながります。



自分でケアができる

歯列矯正を受けている最中は通常以上に綿密なお口のケアが必要とされます。永久歯が生えそろう年齢であれば、必要性を理解し手間のかかるケアも念入りに行うことができます。



矯正の意志が明確

永久歯が生えそろう年齢以降の矯正治療の場合、本人の矯正したいという意志が明確であることが多く、最後まで適切な治療を受けることができます。矯正治療では痛みや窮屈さ、不便を感じることもありますが、自分で決めたことであれば耐えることができるでしょう。



永久歯が生えそろってから(12歳前後〜成人)はじめるデメリット


治療期間が長くなる

一般的に年齢を重ねていくほど歯は成長を終えており、乳歯に比べて動かしにくい傾向があります。また、動きにくい歯を無理矢理動かすことで、治療後の後戻りが起こりやすくなります。そのため、治療期間が長くなるというデメリットがあるのです。



痛みを伴うことがある

成長途中で骨がやわらかく歯を動かしやすい混合歯列の矯正に対し、永久歯が生えそろい骨が成長してからの矯正治療は、痛みや違和感を伴うことがあります。器具や装着交換、調整を行った直後から数日の間は注意が必要です。



歯や歯茎がダメージを受けることがある

骨やアゴが成長していると、歯列矯正をしても歯が動きにくいケースがあります。そんな中で歯を強引に動かそうとすると、本来動かす必要のない歯が動いてしまったり、歯の周囲の骨に負担がかかってしまったりすることがあります。

また、むし歯にならないように注意するあまり、必要以上に歯ブラシでゴシゴシと歯をみがいてしまい、歯の表面が削れたり歯茎が傷ついてしまったりすることがあります。



歯列矯正のタイミングに正解はない




それぞれが持つメリットデメリットを比較しましたが、歯列矯正をはじめるタイミングに正解はありません。それぞれのお口の状態はもちろん、ライフスタイルに合わせることも大切です。どちらせよ、メリットとデメリットがあるため、自分にとってベストなタイミングを見極めることが必要なのです。



→矯正治療が得意な歯科医院選びはこちらから



筆者:seeker編集部

人気記事ランキング

審美・矯正ランキング

人気記事ランキング

矯正治療が得意な歯科医院

こちらもcheck!