コラム>予防・メインテナンス
2020/05/20
歯科クリーニングで痛みを感じる方必見!原因と対処法を解説

歯医者さんでクリーニングを行う際に痛みを感じるという方もいらっしゃるかと思います。もしクリーニングの際に痛みが出る場合は、歯に歯石が多く付着している可能性があります。

なぜ痛みが出るのか
特に歯石が歯茎の深くまで到達しているような場合には痛みを感じる傾向が強くなります。これは簡単に言うと、歯と歯肉(歯茎)の隙間に歯の汚れがたくさん蓄積して、その蓄積が固まってしまって痛みを感じているということです。 歯石は沢山の細菌が活発に活動しています。その歯石に新しい歯の汚れが絡み、虫歯や歯周病の進行を招くことになります。そのまま放置していると歯の周りの組織に炎症が広がり、歯周病が進むと膿がでたり、骨が溶けていってしまい、最終的には歯がグラグラして抜けてしまいます。

痛みが出る場合は注意が必要
クリーニングの際に痛みを感じるということは、歯が抜ける可能性を高いということになります。もし、痛みを感じでしまったらスケーリングしてもらいましょう! スケーリングとはスケーラーという器具を使用し、麻酔無しで歯石を取りのぞく方法です。歯医者さんを嫌いになる原因ともいわれる『キーーーン』という音をせずに、歯についた歯石を削っていきます。このスケーリングを行うと、歯石が除去され骨を溶かしてしまう歯周病のリスクが減少します。

まとめ
クリーニングの際に、痛みを感じる方はスケーリングだけでなく治療が必要な可能性があります。早めに治療を行うことが大事ですが、毎日の歯磨きも歯石を少なくするために必要なことです。特に外出の機会が減るような状況であれば、なおさらお口のケアを丁寧に行うようにしましょう!
筆者:seeker編集部