1. トップ  > 
  2. コラム一覧  > 
  3. コラム>歯の豆知識 > 
  4. 自費の被せ物は医療費控除の対象になる?被せ物の種類と申請までの流れ

コラム>歯の豆知識

2023/01/31

自費の被せ物は医療費控除の対象になる?被せ物の種類と申請までの流れ

自費の被せ物は高額になる傾向にあります。少しでも治療費を節約したい場合は、医療費控除を検討しましょう。今回は、医療費控除の対象となる被せ物についてお伝えするとともに、医療費控除の申請方法を解説します。


歯科治療で使う被せ物とは?

歯科治療では、虫歯の状態によって治療方法が異なります。エナメル質にできた虫歯であれば詰め物で対応しますが、エナメル質より先の象牙質や歯髄まで進行している虫歯については被せ物を使って行うのが基本となるでしょう。

また、被せ物にはさまざまな種類があり、それぞれ値段も異なります。まずは、被せ物の種類から見ていきましょう。



保険適用内の被せ物の種類と治療費

保険適用内で治療できる被せ物の代表例として、「メタルクラウン」と「硬質レジン前装冠」があります。


メタルクラウン

メタルクラウンは「銀歯」と呼ばれているものです。その名の通り、金属でできているため銀色をしています。目立ちやすいことから奥歯によく使用されます。保険適応のため、費用は2000~4000円程度です。




硬質レジン前装冠

硬質レジン前装冠は、表面に硬質レジンと呼ばれる白い素材を、裏側に金属を使用しています。保険適応となるのは、上下の前歯6本のみで、1本あたり8000円程度です。



自費の被せ物の種類と治療費

自費で作る被せ物の種類はさまざまです。被せ物に使用する素材は、セラミックや金、ジルコニアなどがあり、1つの素材で作る被せ物や2種類の素材を使って作る被せ物などがあります。

また費用については、歯科医院によって差があります。ここでは被せ物の種類と平均的な相場を見ていきましょう。



オールセラミッククラウン

オールセラミッククラウンはセラミックのみを使った被せ物で、自然な色やツヤを持つのが特徴です。天然歯よりも硬い素材のため、強い力で割れたり欠けたりすることがあります。自費となるため、1本あたり8~18万円程度かかります。




ゴールドクラウン

ゴールドクラウンは金を使った被せ物です。金は強度とやわらかさを兼ね備えているため、割れる心配が少ないうえに、使用するうちに噛み合わせに馴染んでいく特徴があります。ゴールドクラウンは、歯科医院や金の時価によって変わりますが、1本あたり4~8万円程度かかるようです。



ジルコニアクラウン

ジルコニアクラウンは、ジルコニアのみを使った被せ物で、セラミックよりも審美性や耐久性が高いといわれています。ジルコニアクラウンの費用は1本あたり12~20万円程度です。



ハイブリッドクラウン

ハイブリッドクラウンは、セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた被せ物です。見た目が白く透明感がありますが、セラミッククラウンよりも強度が落ちます。ハイブリッドクラウンの費用は、1本あたり7~8万円程度です。



医療費控除の対象となる自費の被せ物

国税庁のホームページによると「歯科治療では、自由診療によるものや高額な材料を使用する場合、一般的な水準であれば医療費控除の対象となる」とされています。例えば、金やセラミックなどの素材を使ったケースで、審美目的ではない治療については、自費であっても医療費控除の対象となります。

前章で紹介した被せ物については、一般的な治療材料となるため、医療費控除の対象と判断されやすいでしょう。しかし、必ず医療費控除の対象となるわけではないため、医療費控除の申請を考えている場合は、歯科医や税務署にあらかじめ確認しておくと安心です。



自費で被せ物を作った時の医療費控除の流れ

医療費控除とは、1年間に支払った医療費のうち、一定額を超えた医療費について所得控除を受けられる制度です。

医療費控除の対象となるのは、1月1日~12月31日の期間に、本人を含めた生計が同じ家族が医療機関で支払った医療費です。医療費控除は、支払った医療費から生命保険などで補てんされる額を差し引いた金額が対象で、上限が200万円までと決められています。

医療費控除を申請するには、書類を準備し、管轄の税務署に提出しなければなりません。


▶セラミック治療の医療費控除については、以下の記事をご覧ください。
セラミック治療は医療費控除の対象になる!?条件と手続き方法




準備する書類と申告方法

  • 医療費控除を行うために必要な書類は以下の通りです。
  • ・確定申告書
  • ・医療費控除の明細書


医療費控除を行うには、確定申告書を作成しなければなりません。

源泉徴収票などを用意し、確定申告書を作成しましょう。次に、医療費の領収書から医療費控除の明細書を作成します。医療保険者から交付を受けた医療費通知がある場合は、医療費通知を添付することで医療費控除の明細書を作成する手間が省けるでしょう。これらの書類を揃えたら、管轄の税務署に提出し、審査が通過すると所得控除を受けられます。


▶医療費控除については、以下の記事をご覧ください。
医療費控除とは?対象になる医療費と確定申告



自費で被せ物を作ったら確定申告で医療費控除の申告を

自費での被せ物は、治療費が高額になりやすいです。確定申告を行うと、治療費の一部が返ってくる可能性があるため、自費で被せ物を作ったら、医療費控除の申告を検討しましょう。



→歯科医院探しはこちらから



筆者:seeker編集部

人気記事ランキング

歯の豆知識ランキング

人気記事ランキング

歯科医院PICK UP

こちらもcheck!