コラム>小児歯科
2023/10/26
先天性欠損(欠如)とは?生まれつき歯が足りない時どうする?

生まれつき歯が生えない「先天性欠損(欠如)」をご存じでしょうか。 歯が生えないまま放置すると、生えている歯にさまざまな影響を及ぼします。発達段階の子供の場合、成長の妨げとなる可能性があるため、歯が生えてこないことに気が付いたら早めに歯科クリニックを受診することが大切です。 今回は、先天性欠損の原因や検査方法、デメリットをお伝えするとともに、治療方法について解説します。
先天性欠損(欠如)とは?
本来、乳歯は20本、永久歯は親知らずを含めて32本あります。しかし、何らかの理由で乳歯や永久歯が生えてこないケースがあり、これを「先天性欠損(欠如)」と呼んでいます。 まずは、先天性欠損の原因や検査方法、デメリットについて見ていきましょう。
先天性欠損(欠如)の原因
先天性欠損の原因は、遺伝や感染、栄養不足、外傷、妊娠中の薬の副作用など、さまざまなものが考えられていますが、はっきりとした原因は分かっていません。 軟らかいものを好んで食べることで噛む回数が減少するといった現代の食習慣の変化から、咀嚼器官が退化し永久歯の本数が少なくなっているという説もあるようです。
先天性欠損(欠如)の検査方法
先天性欠損はレントゲン検査で確認できます。乳歯が生え変わらなかったり、すきっ歯が気になったりする場合には、歯科クリニックで相談しましょう。

先天性欠損(欠如)のデメリット
先天性欠損を治療をせずにいると、次のようなことが起こる可能性が高まります。
先天性欠損によって、見た目が悪くなったり、食事や発語、あごの成長などにも影響が出たりすることが知られています。成長段階の子供に先天性欠損がある場合には、なるべく早く歯科クリニックを受診するのが大切です。
先天性欠損(欠如)の治療方法
先天性欠損の治療には、大きく次の2つの方法があります。
これらの方法について詳しく見ていきましょう。
歯科矯正
あごの大きさや形などによって、欠損部を義歯で補うよりも隙間を閉じる矯正治療の方が良いと判断された場合には、歯科矯正を行います。 歯科矯正には、ブラケット矯正、マウスピース矯正、セラミック矯正といったものがあり、先天性欠損の場合には歯を大きく動かせるブラケット矯正が選ばれることが多いようです。 また、両端の歯が倒れている場合には、倒れた歯を歯科矯正で正しい位置に動かした後、欠損部を補う治療を行います。
▶矯正治療の方法については次のコラムをご覧ください。 矯正治療には、どんな方法があるの?

乳歯の活用
本来、乳歯は、永久歯が歯茎の中で形成され生える準備ができた段階で抜け落ちる仕組みになっています。そのため、永久歯が作られない先天性欠損の場合、乳歯が抜け落ちず、そのまま歯茎にとどまっていることがあります。 この乳歯がなるべく長く残るようにケアをするのも、先天性欠損の治療方法の1つです。 ただし、乳歯は永久歯と比較して歯根が短く弱いため、30代~40代になると抜けやすくなってしまいます。長くても50代までには抜けることがほとんどです。 先天性欠損の診断を受けた場合には、乳歯が虫歯や歯周病にならないよう、毎日の口腔ケアを丁寧に行い、なるべく乳歯をいかすようにしましょう。
インプラント
インプラントとは、欠損部の骨に人工の歯根を埋め込んで土台を作り、その上に被せ物を装着する治療方法です。天然歯とほとんど変わらない使用感があるのが特徴です。
▶インプラント治療の流れについてはこちらをご覧ください。 一般的にも知られるようになった「インプラント」治療の流れを解説!
ブリッジ
ブリッジとは、欠損部の前後の歯を削り、その歯を土台として被せ物を装着する治療方法です。欠損部に橋を架けるように装着するため、ブリッジといわれています。前後の削った歯に装着するため取り外しができませんが、使用感は天然歯に近いです。
▶ブリッジとインプラントの比較については次のコラムをご覧ください。 ブリッジとインプラント、どっちがおすすめ?違いを徹底比較/
入れ歯
入れ歯とは、欠損部を補うための補助器具で、部分入れ歯と全部入れ歯があります。歯が1本でもある場合は部分入れ歯を使用するため、先天性欠損の場合は、部分入れ歯による治療が選択されます。 部分入れ歯には、金具で固定するタイプと、プラスチック製の土台を使って底面で固定するタイプ(ノンクラスプデンチャー)があります。歯科医師と相談して、自身に適した治療法を決めましょう。
▶入れ歯の種類が気になる方はこちらのコラムをご覧ください。 入れ歯にも種類がある!気になる審美性や値段を解説

先天性欠損(欠如)の可能性がある時は
先天性欠損は、成長段階の子供の成長に大きな影響を及ぼすため、症状や状態に合う正しい治療を受けることが大切です。先天性欠損の可能性がある場合には、なるべく早く歯科クリニックを受診し、歯科医師に相談してみましょう。
筆者:seeker編集部